表紙に戻る
池田医院へようこそ
信頼とまごころの医療
からだにやさしい医療をめざして

整形外科 外科
リハビリテーション科

膝内側側副靭帯損傷、外側側副靱帯損傷 medial collateral ligament injury,latelal collateral ligament injury


 膝を捻ることで発症します。スポーツ、特にサッカー、柔道、アメフト、ラグビー等で膝を強制的に内反、外反すると起こりやすいです。

 外側側副靱帯は単独損傷は少なく複合靱帯損傷として起こります。内側側副靭帯は単独損傷も多く、激しく内反すると靱帯付着部での裂離骨折や前十字靭帯、半月板の損傷を伴うことがあります。

 内側側副靭帯は損傷程度によりグレードI,II、IIIに分かれています。 

 GradeI:靱帯が少し伸ばされただけで関節の安定性には問題ないもの。
 GradeII:伸展位では問題ないが関節を30度に屈曲して内反ストレスを与えると不安定なもの。
 GradeIII:伸展位でも30度屈曲位でも不安定なもの。

 このような用手的な検査に加えて超音波断層検査を行います。靭帯損傷の程度や靭帯周辺の腫れ、裂離骨折などが分かります。またストレスを加えて動的に見ることもできます。

 治療はグレードI,IIは保存的に行います。受傷当初はRICEを行い、外反しないように包帯やテープで固定します。靱帯の損傷は軽度でも顕微鏡レベルでは修復に4週間かかるとされています。

 受傷数日の急性期が過ぎれば、アイソメトリックな膝周辺の運動を行います。歩行時痛が無くなって圧痛もかなり改善して痛みが取れてきたら軽めのジョギング等を開始します。

 スポーツ復帰を急がれる場合は、内側側副靭帯損傷用の装具を装着します。(GradeI)

 <GradeI>
 不安定性は屈曲位、伸展位のいずれでも生じない。MCL付着部の強い疼痛と圧痛を認めます。過伸展で疼痛が増強。伸展で付着部に力が掛かるため。痛みが強ければ支柱付き膝装具の装着し歩行時痛を軽減ます。付着部での異所性骨化を生じることがあります。→必要に応じて受傷2〜4週後にレントゲンで確認をします。

 <GradeII>
 軽度屈曲位で外反すると不安定性があります。10度の伸展制限付き膝装具を装着。後十字靱帯損傷を合併している場合は手術を考慮。

 <GradeIII>
 グレードIIIの場合、切れた靱帯を縫う手術を選択することもあります。

 スポーツ復帰は損傷部の疼痛消失、可動域の改善、外反不安定性の消失、ストレステストの陰性化を確認します。コンタクトスポーツは復帰初期は膝装具装着が推奨されています。

 注:GradeIは関節固定や装具は必要ないとする意見もあります。。GradeIIは外反制限する装具を装着。(10度程度の進展制限のできる支柱付き装具伸展時に付着部に大きな力が加わるため)
 いずれも早期から加重を開始し、早期運動療法を行う。GradeIIで後十字靱帯損傷と合併例では、手術を考慮する必要あり。シリンダーギプスにより固定は現在では使用しなくなっています。
 

Pellegrini-Stieda症候群

 膝関節の内側側副靭帯(MCL)を損傷後に過剰な可動域訓練を行うと発症することがあります。痛みが強く膝関節の拘縮を起こすことがあるので注意が必要です。レントゲンでMCL近位付着部周辺に骨化・石灰化像を認めます。治療は局所安静や骨代謝改善剤(ダイドロネルなど)を用います。改善しない場合、手術を考慮します。

 骨化性筋膜炎と同じように外傷を起点として骨化が起こるのだと思われます。特に早期に激しいリハビリをすると発症しやすいのではないかと考えます。やはり旧跡はしっかりと安静を保ち、徐々にリハビリを行っていくことが肝要と言えます。