表紙に戻る
池田医院へようこそ
信頼とまごころの医療
からだにやさしい医療をめざして

整形外科 外科
リハビリテーション科

尾骨痛 Coccydynia

尾骨の痛みは尾骨の打撲や骨折で起こりますが、慢性の繰り返す刺激でも起こります。
尾骨骨折や尾骨の関節の障害、仙尾骨靱帯の損傷などが原因となります。

主な原因
- 外傷(打撲・骨折):尻もちをついたり、転倒したりすると尾骨が損傷し、痛みが長引くことがあります。
- 長時間の座位:硬い椅子に座り続けることで尾骨に圧力がかかり、炎症を引き起こすことがあります。
- 姿勢の問題:猫背や骨盤の歪みが尾骨に負担をかけ、慢性的な痛みにつながることがあります。
- 妊娠・産後:ホルモンの影響で骨盤が緩み、尾骨周辺の靭帯が伸びることで痛みが生じることがあります。
- 病気:尾骨滑液包炎や仙骨脊索腫などの疾患が原因となる場合もあります。

対処法
- 座り方の工夫:深く腰掛け、背筋を伸ばして座ることで尾骨への負担を軽減できます。
- クッションの使用:ドーナツ型のクッションを使うと、尾骨への圧力を減らせます。
- ストレッチと筋力強化:骨盤周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高めることで痛みを軽減できます。
- 温熱療法:慢性的な痛みには入浴で温めるのが効果的です。

タクシードライバーのように長時間座位を保持する場合にも尾骨部痛が起こることがあります。

鑑別は直腸疾患、仙骨・尾骨腫瘍などがあります。診断にはレントゲン撮影に加えてCTやMRIが有効です。

治療は病状に応じて行います。