表紙に戻る
池田医院へようこそ
信頼とまごころの医療
からだにやさしい医療をめざして

整形外科 外科
リハビリテーション科

膝蓋腱炎(靭帯炎) Patella tendinitis 大腿四頭筋腱炎 quadriceps tendinitis

 膝蓋腱炎は膝の皿(膝蓋骨)の下にある腱が痛むスポーツ障害です。別名Jumper's kneeと呼ばれています。膝蓋腱は大腿四頭筋〜四頭筋腱〜膝蓋骨〜膝蓋腱(靱帯)〜脛骨粗面に付着する膝伸展機構の一部です。ジャンプを行う競技で発症しやすいですがランナーでもよく起こります。基本はover useですが大腿四頭筋がタイトだと起こりやすいです。四頭筋が収縮した状態で着地して伸展負荷がかかると膝蓋腱が両端から強く引っ張られるので障害が起こります。

 成長期では成長板にストレスがかかるために、Osgood病(脛骨粗面の骨端症)やSinding-Larsen-Johansson病(膝蓋骨遠位端の骨端症)が生じます。成長軟骨の骨化が完成すると膝蓋腱炎、大腿四頭筋腱炎となりやすい。
 
 初期の段階では炎症が主要な問題となりますが、繰り返すうちに炎症よりも変性の方が症状を継続し悪化させていることが分かっています。急性期(炎症)時には膠原線維の増殖や血管新生がみられ、慢性期(変性時)には、靱帯の限局性変性、微少断裂と壊死が主体となって炎症反応はみられなくなります。更に負荷が増大すると部分断裂を起こすことがあります。

 ■診断
 腹臥位で膝屈曲時に尻上がり現象、Squtting test、レントゲン、超音波検査、MRIなどで鑑別診断を行います。
 *Squtting test 立位で患側を前に前後に足を開き、体重をかけながら患肢を屈伸する。toe in,netral,toe outそれぞれの肢位でチェック

 ■病期(Blazina分類)
 stage1:運動後に痛み
 stage2:運動開始時の疼痛、ウォームアップで消失、運動後に再出現
 stage3:運動時と活動後に疼痛、スポーツ活動に支障
 stage4:膝蓋腱の完全断裂

 ■治療
 治療は運動メニューを見直して局所の安静を計りながらストレッチを丹念に行います。ストレッチは体幹も含めて行います。競技日程が立て込んでいる人に多く、それらの調整も必要です。stage3ではスポーツ活動の休止や長時間の安静を行う。stage4は手術を行います。

 多くはタイトネスが強くストレッチの指導で改善します。シューズの変更やインソールの装着なども有効です。可動域の低下やタイトネスにおり膝蓋骨の可動性が落ちている場合は膝蓋骨を前後左右に動かして癒着を取り可動性を向上させます。


 *大腿四頭筋腱炎も同様に過負荷による痛みです。膝を深く曲げる競技(ウエイトリフティングなど)で起こりやすく、膝蓋骨よりやや上に痛みが出ます。治療は膝蓋腱炎に準じます。
 
  
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

■内的要因
・タイトネス(四頭筋、ハムストリング、下腿三頭筋など)
・筋力低下(四頭筋、ハムストリング、中殿筋、下腿三頭筋)
・関節可動域低下(股関節屈曲制限、足関節背屈制限など)
・身体的特徴(扁平足、脚長差など)

 タイトネスや筋力低下で膝蓋腱にかかる力が増える。四頭筋よりハムストリングが弱いと負荷が増大する。

■外的要因
・過度のトレーニング
・固いサーフェス(路面、グランド)
・シューズ

■病態
膝蓋腱膝蓋骨付着部に負荷により生じた微小外傷が修復できずにムコイド変性をきたして、慢性化するとされています。

■症状
多くは膝屈曲荷重時に膝蓋骨下極の付着部の痛みが生じます。
通常、可動域制限はきたさない。膝蓋下脂肪体への炎症が波及することがあります。