表紙に戻る |
池田医院へようこそ | ||||||||||||||||||||||||||||
信頼とまごころの医療 からだにやさしい医療をめざして |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
整形外科 外科 リハビリテーション科 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
カルボカイン中毒 外傷などで縫合するときに局所麻酔薬として、キシロカインやカルボカインがよく使われます。当院ではカルボカインを使用しています。軽い麻酔の時は0.5%カルボカインを、ある程度深い場合や時間が掛かる場合は1%カルボカインを使います。希釈は生理食塩水で行います。 注:最大投与量の目安は7mg/kg(例:体重50kgなら350mg、1%カルボカインで35ml)→広い範囲の浸潤麻酔を行う場合は0.5%で70mlまで使えるように希釈する方が安全と考えます。 添付文書における1%カルボカインの浸潤麻酔での使用量
使用時の注意点 最大投与量の目安は7mg/kg(例:体重50kgなら350mg)高齢者・肝機能障害・低アルブミン血症では中毒リスクが上昇 血管内誤注入を避けるため、吸引確認と分割投与が推奨 複数の局所麻酔薬を併用する場合は、合算して極量を超えないよう注意 ■カルボカイン中毒の主な症状(段階的に出現)
初期対応フロー(疑ったら即行動)局所麻酔薬の投与中止応援要請・モニター装着(心電図・SpO₂・血圧) 100%酸素投与・気道確保 痙攣時:ジアゼパム(5–10mg)またはミダゾラム静注 循環虚脱時:ACLSに準じた蘇生処置 脂肪乳剤(イントラリポス® 20%)の投与開始 ■脂肪乳剤の投与プロトコル(日本麻酔科学会推奨)
注意点プロポフォールは代用不可(脂肪濃度が低く心抑制作用あり)極量(5 mg/kg)を超えないよう注意:併用薬との総量にも留意 高リスク患者(肝障害・低アルブミン血症・高齢者)では中毒閾値が低下 |