表紙に戻る |
池田医院へようこそ | |
信頼とまごころの医療 からだにやさしい医療をめざして | |
|
|
整形外科 外科 リハビリテーション科 |
|
|
|
脊髄振盪(cervical_cord_neurapraxia)一過性四肢麻痺 ラグビー等のコンタクトスポーツや柔道などの格闘技系のスポーツで起こることが多い。他のスポーツでも起こります。頚椎の脊痛冠狭窄例で多く発症するので、復帰には注意が必要とされています。 強い外力によって起こる一過性の頚髄の障害が生じます。片側上肢のみに症状の出るBurner症候群(神経根から腕神経叢障害)と異なり、四肢麻痺の形態を取ることが多いが、両上肢、両下肢、片側上下肢の麻痺を呈することもあります。 症状は一過性で、数分から遅くとも48時間以内に完全に回復します。ごく軽度の中心性脊髄損傷と考えられています。 典型的な症状は、焼けるような痛み、しびれや刺すような痛み、感覚鈍麻やアロデニア症状(触ると痛み))があり、運動麻痺は軽度の筋力低下から完全麻痺まで幅があります。 診断としては、上述の一過性麻痺に加えて、画像上、頚椎の骨折や脱臼が無いことが前提となります。MRIでは信号の変化は基本的には認めないがT2強調像でごく僅かに高信号を認めることがあります。 治療は、当初は他の重篤な疾患との鑑別が困難なため、専門の病院に救急搬送することが望ましい。頚部骨折の有無、脱臼の有無などを精査します。麻痺が改善し痛み等の頚部症状が無くなるまで頚椎カラーを装着します。 3週間ほど経過したら頚椎の動態撮影を再度行うようにします。 スポーツ復帰に関しては、初回で麻痺の時間が数分以内で、MRIなどに所見が無く、不安定性も無ければ、ほかに異常所見も無ければ、1週間以内に徐々にトレーニングを開始することも可能です。ただし、2回目以降や麻痺の時間が長いもの、脊柱管狭窄がある場合などは慎重な判断が必要となります。 |
|
|