表紙に戻る |
池田医院へようこそ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信頼とまごころの医療 からだにやさしい医療をめざして |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
整形外科 外科 リハビリテーション科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有痛性外脛骨 os tibiale externum 足関節の内側から下方やや前方の突出した場所に運動時の痛みや疲れやすさが生じます。運動が盛んな10代に多く見られます。原因は舟状骨の後方に外脛骨(副骨)があり、もともと健常者の10-20%にみられます。 成長期の10代のスポーツをする子ども 女性や偏平足の人にやや多い 合わない靴を履いている人 無症状ですが、それが繰り返しの運動負荷や外傷を契機に有痛性となります。 外脛骨の痛みは、突出により靴で圧迫され、皮膚や皮下結合組織に炎症が起こるもの、後脛骨筋が外脛骨に付着し、内側縦アーチが不安定になり外反扁平足や後脛骨筋腱腱鞘炎を起こします。 症状の特徴
TypeIIの線維性結合の場合は大きな外力や反復する外力などで結合織部が断裂し骨軟骨炎が生じるなどがあります。 Veitchの分類(外脛骨のタイプ)
有痛性外脛骨の痛みの原因:メカニズム一覧表
治療 治療は、運動の休止とアーチサポートでコントロールします。また消炎鎮痛剤の投与や症状が強いときはステロイドや局所麻酔薬を局所注入します。こういった保存的治療で回復せず日常生活やスポーツで著しい支障がある場合は手術を考慮します。手術には外脛骨そのものを摘出する方法、ドリリングする方法、スクリューで骨接合する方法などがあります。 保存療法
手術療法
予防とセルフケア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|