表紙に戻る
池田医院へようこそ
信頼とまごころの医療
からだにやさしい医療をめざして

整形外科 外科
リハビリテーション科

尺骨茎状突起衝突症候群 ulnar styloid impaction syndrome

尺骨遠位端の長さは橈骨遠位端より同じか、マイナスにも関わらず、茎状突起が6mm以上になっており、これが対側の手根骨(特に三角骨)と衝突して痛みを誘発します。

テニスなど尺側へ動かすことによって衝突します。治療は保存的治療で改善しない場合は、長すぎる茎状突起を手術にて短縮します。

尺骨茎状突起衝突症候群の概要

項目

内容

病態

尺骨茎状突起が長すぎることで、手関節尺側の手根骨(主に三角骨)と衝突し、疼痛や炎症を生じる

衝突部位

尺骨茎状突起と三角骨・月状骨・TFCC(三角線維軟骨複合体)

原因

先天的に茎状突起が長い、外傷後の骨癒合異常、橈骨遠位端骨折後の相対的な尺骨突出など

主な症状

手関節尺側の疼痛、回内外運動時の痛み、ドアノブ操作や雑巾絞りで悪化

画像所見

X線で茎状突起が6mm以上突出、MRIで骨髄浮腫やTFCC損傷所見

鑑別疾患

TFCC損傷、尺骨突き上げ症候群、Kienböck病、DRUJ不安定症

️ 治療

保存療法(装具・安静・鎮痛)、改善しない場合は茎状突起短縮術